振袖 染め直し 長襦袢 仕立て直し
この振袖のアンテイークな良さをそのまま残し活かすのを心がけました。刺繍、金彩も直して仕立て直しました。 赤い胴裏は使えませんでしたので新しい胴裏で仕立てました。立派なアンテイーク振袖に仕上がったと思います。
あの白けた黒の地色はくっきりと真っ黒になり、
剥げていた金彩はきれいにかけられて、刺繍もとてもきれいに直っていました。
皆とても美しい着物だと褒めてくれました。
お客様からのご依頼
数年前にアンティークの黒留袖のリフォームをしていただきました、広島市のYと申します。
(当時のメールアドレスとは違います。)
その節はいろいろとお世話になりありがとうございました。
さて、またまたとてつもなく古い、恐らく昔の花嫁衣裳だったと思われる黒地の振袖を、娘が成人式に着たいというので買いました。
金駒刺繍は外れ、金箔なども剥げ、黒の地色も若干白けています。
以前留袖を染め直した時、かなり刺繍が痛んでしまったので出来ることなら染め直しは避けたいところですが、たぶん染めないと、駄目だと思われます。
とりあえず、見ていただかないとどうにもならないと思いますが、送らせていただいてよろしいですか?
あと、いっしょにくっついてきた長襦袢がひどいシロモノなんですが、せっかく一緒にやってきたので直して着れるものならそうしたいと思っていますが、それもお送りしてよろしいでしょうか?
返信内容
Y様
Y様メール有難うございます。
あの留袖のことはよく覚えています。
染め直す時の柄伏せを糊でおこないました。
糊伏せは水の中で伏せ糊をブラシを使って落とす場合もあります。
刺繍糸が古く弱っていたため傷んでしまいました。
現在古い刺繍につきましてはロー伏せにして出来るだけ糸が傷まないようにしています。
ローで伏せますと揮発油の中でローが溶けてゆきます。
ブラシでこすったりしない分だけ痛みを和らげることができます。
しかし古い刺繍の場合は痛まずスッキリ仕上がるとは言えません。
金駒刺繍は生地の傷み具合によってやり直せない場合もあります。
できるだけ元にちかずけられる方法があるのではないでしょうか。
拝見し検討させていただきたいと思います。
長襦袢については多分新しくされたほうがいいのではないでしょうか?
拝見して検討させてください。
よろしくお願いします。
納品時のメール内容
Y様
この度は公庄工房をご利用くださり有難うございます。
お預かりしています振袖染直し出来上がりました。
解き、は縫い―洗い張り―シミ、汚れとし―柄ロー伏せ―染め直し―蒸し、水元―湯のし―金彩―刺繍直し―仕立て直し
この工程を辿りまして18万6千円になりました。
この振袖のアンテイークな良さをそのまま残し活かすのを心がけました。
赤い胴裏は使えませんでしたので新しい胴裏で仕立てました。
古い着物ですので生地幅が現在より狭く生地幅いっぱいに仕立てましたが裄丈がご指定の幅まで出すことができませんでした。
少し短くなっていますがご了解をお願いします。
刺繍につきましてもロー伏せをしましたので傷みはほとんどありません。
肩の檜扇の部分、生地幅いっぱいに採りましたので刺繍の外れた部分がありましたが留め直しました。
ほぼ昔のままの振袖に仕上がったと思います。
長襦袢につきましては新しく一番いい生地を選びました。
飾り襟もこの振袖にふさわしいえりを選びました。
生地、仕立て代金で4万5千円になります。
合計金額(消費税を含みます)23万1千円になりました。
以前もアンテイークで立派な留袖を染め直しさせていただきました。
今回は前回よりは経験を重ねてきたぶん上手に仕上げることができたと思います。
この振袖も私のHP京友禅 公庄工房に掲載のお許しをお願いします。
思い出のある着物を昔のままの雰囲気を残して染め直したいとお思いの方はたくさんおられるのではないでしょうか?
多くの方に見ていただきご参考にして頂きたいと思います。
有難うございました。
今後とも公庄工房をよろしくお願いします。
お客様からの返信内容
お世話になります。Yです。
本日午前中にヤマト運輸さんから配達を受けました。
会社でしたのでどうしようかな~と思いましたが、職場の方も「良かったら見せて~」と言うので、すぐに開封して見てみました。
あの白けた黒の地色はくっきりと真っ黒になり、
剥げていた金彩はきれいにかけられて、刺繍もとてもきれいに直っていました。
皆とても美しい着物だと褒めてくれました。
襦袢も着物の柄にあった生地を選んでいただいて、かわいらしい衿をつけていただいていたので
このまま当日着られそうです。
毎回「どっからこんな古い着物掘り出してくるんだ?」みたいなボロボロのアンティークを人前で着られるように綺麗にしてくださって、とても感謝しております。
HPには載せていただいて結構です。
今後もまた古い着物を掘って探してくると思いますのでその時はよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
● 工程(振袖染直し)
1、解き、羽縫い
2、洗い張り
3、シミ、汚れ落とし
4、柄ロー伏せ
5、染め直し
6、蒸し、水元
7、湯のし
8、金彩
9、刺繍直し
10、仕立て直し
お客様からのその後連絡
公庄 様
お世話になっております。広島のYです。
先日成人式の写真が出来上がりました。
基本的に顔中心に撮ったものがほとんどなので、
せっかくの裾模様などがよく見えるショットがなくて残念ですが、
まあ割と柄がよく見えている2点を送ります。
染め直しの方、金彩の方、お仕立ての方など、
皆様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
お客様への返信内容
Y 様
写真有難うございます。
スマートな娘さんですねぇ、振袖も重厚な感じです。
最近の振袖は華やかさばかり追求しこの振袖の様な品位、格調が足りません。
品位、格調があるから重厚感が出てきます。
着物には欠かすことのできない大事なことだと思います。
この写真を私のHPに掲載のお許しをお願いします。
インクジェット印刷の振袖との違いを多くの方に見て頂きたいと思います。
よろしくお願いします。