オーダー着物ギャラリー

完全お誂えオーダー訪問着「橘に貝桶」

オーダー訪問着「橘に貝桶」

派手になり過ぎず、可愛らしくなり過ぎず、着物ですのであくまでも上品にと心がけました。

 

たとう紙をあけたら、まず地色のきれいさに驚きました。
私の希望どおりの桜色に染めて下さりありがとうございます。
きれいでやさしい色なので、これから長い期間着ることができそうです。

Before
完全お誂え・オーダー着物
お客様ご指定の寸法で仮絵羽に下絵
After
完全お誂え・オーダー着物
オーダー訪問着「橘に貝桶」
Before
完全お誂え・オーダー着物
仮絵羽に下絵、胸、左袖部分
After
完全お誂え・オーダー着物
オーダー訪問着「橘に貝桶」裾模様

完全お誂えオーダー訪問着「橘に貝桶」 ギャラリー

コメント

お客様からのご依頼

こんにちは。

先日は素晴らしい訪問着を作っていただきありがとうございました。
時々畳紙からとりだして眺めるのを楽しんでおります。
このお着物を着る日がとても楽しみです。

今日は、付け下げオーダーのご相談をさせていただきたく、ご連絡いたしました。
訪問着よりも気楽に、普段のお茶会に着ていけるものをと考えております。
来春にお茶会など、準礼装が必要なイベントに参加する予定が数件あり、その時に着用したいと思っております。

・地色は薄いピンク(桜色~一斤染の系統の色)
・柄は橘と貝桶・貝合わせ
・共濃色の縫い紋入り
・納期は来年1月末

束ね熨斗の訪問着の時のように、写実的すぎない千總風の色柄が希望です。
色遣いは少し華やかな感じが希望です。

添付した画像の、右下のようなお着物が理想のイメージです。

貝桶の中は、松・梅・七宝・花菱などの柄を入れていただけたらと思います。

お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

 

お客様とのやりとり

A 様
付け下げのオーダーご注文有難うございます。
この文面でおおよその模様の見当がつきます。
早速図案を描きお送りします。

訪問着「束ね熨斗」気に入っていただき有難うございます。
昨日「オーダー着物ギャラリー」に掲載させていただきました。
掲載のお許し有難うございます。
お友達の方々にも見ていただきたいと願っています。
「オーダー着物ギャラリー」のページが少しづつ充実してくるのが楽しみです。
少しでも多くの方に本物の京友禅の着物をご提供できるよう努めてゆきたいと思います。
「橘に貝桶」図案の出来上がるのはお盆明けになりますがよろしくお願いします。

 

納品時のメール内容

A 様
この度も公庄工房をご利用くださり有難うございます。
オーダーご注文いただきました付け下げ訪問着「貝桶に橘」仕立上がりました。
図案作成―生地購入―湯のし―仮絵羽―下絵―糸目、糊伏せ―地染め―蒸し、水元―友禅―蒸し、水元、水洗―湯のし―金彩―仕立て
この工程をたどり出来上がりました。
普通付け下げ訪問着では両袖の裏、表両方に模様は入りません。
今回図案修正で入れました。
私たち職人は原価計算がうまく出来ません。
基本的に少しでもいい着物に仕上げたいため、こうすればいい着物になると思うとそうしてしまいます。
出来上がって計算すると赤字になる場合が多々あります。

派手にならず、可愛らしくなり過ぎず、着物ですのであくまでも上品にと心がけました。
付け下げ訪問着にも品格は必要です。
「貝桶に橘」は、京友禅着物らしくすっきりと着ていただき安い着物に仕上がったと思います。
この着物を私のHP京友禅 公庄工房に掲載のお許しをお願いします。
多くの方に本物の京友禅の着物をご提供してゆきたいと願っています。
有難うございました。
今後とも公庄工房をよろしくお願いします。

 

お客様からの返信内容

先日は訪問着「貝桶に橘」を送って下さりありがとうございました。
年の瀬の忙しさの中、なかなかゆっくり着物を拝見することができず、先日やっとゆっくり着物を拝見することができました。

たとう紙をあけたら、まず地色のきれいさに驚きました。
私の希望どおりの桜色に染めて下さりありがとうございます。
きれいでやさしい色なので、これから長い期間着ることができそうです。
友禅は、貝桶ははっきりした色で、橘は少し薄めの優しい色で彩色してくださって、メリハリがつきながらも全体がよく調和しているように思いました。
友禅の色づかいもとても気に入りました。
橘の葉の色に、落ち着いた緑と黄緑を使って下さったので、爽やかな雰囲気になってますね。
金彩もたっぷり施していただきありがとうございました。
「貝桶に橘」は既製品でも時々みかける図案ですが、
これだけ上品な地色・友禅・金彩がほどこされたお着物は見たことがありません。

来春のお茶会でこのお着物を着たいと思っています。
お気に入りの1枚になりました。
本当にありがとうございました。

● 工程

1、図案作成
2、生地購入
3、湯のし
4、仮絵羽
5、下絵
6、糸目、糊伏せ
7、地染め
8、蒸し、水元
9、友禅
10、蒸し、水元、水洗
11、湯のし
12、金彩
13、仕立て